『学び合い』 浜松 diary

浜松で『学び合い』に興味ある方、2か月に1回「会」あります。お気軽にどうぞ。 →https://ogym1.hamazo.tv/ というか、浜松は広いですから、興味ある方は、浜松市内各地でどんどん主体的に「会」開いてください。このブログは『会』の意見ではなく個人の意見です。

第43回『学び合い』の会 浜松 まとめ

話題

教科担任制

・中学は専門性があるけれど、小学校は教科の専門性はないけどいいのかな
・人員が足りないから強化担任制の時間割を組むことができなくなっているけれどみんなどうなのかな
・新人から教科担任制をして、3年間高学年を持ったら、6年生の国語、体育しか指導したことありません、という先生が誕生したり、国語や算数を教えたことがありませんでも2校目です、という先生が誕生したり、学級経営を統一感持ってできない先生や学校が生まれたりするけども、小学校の専門性として、それでいいのかね
・いや、まずいよね・・・
・支援学級を新人が教える制度ってことは、支援学級が入れ替わり立ち代り新人が教え続ける状態もありうるのだけれども、いいのかね
・担任より保護者のほうが詳しい、担任より児童のほうが詳しい、担任も保護者も福祉や発達支援について何も知らない、いろんな状況が起きるよね
・中堅の人数が少ないから、若手が若手を育てているよね、でも、育てるっていえるレベルなのかね
・これで、早く帰りましょう、となれば、先生の仕事を適当に済ます人も増えるよね、増えたら、子どもも、そんなものだと背中を見て育つよね、そうしたら、先生も子どもも適当になるよね
・外国でのグローバルな活動をしている外国語科の先生が、夢にも得て学校に入ってきたら、外国の事情も知らないようなおじちゃんおばちゃん先生に、指導案の文言をちまちま直すようなことをさせられたら、離職したくなるよね・・・
・この状況を知らしめて、この職場を選ぶかね・・・選ばないよね

・無理を無理なまま続けている現状・・・やばいよね・・・


子どもの幸福

・メソッド的なものの押し付け、そのメソッドが浸透している組織内では機能するけれども、人生の中でいろいろな組織に所属するなかで、「そのメソッドを信じてまじめで一生懸命にやってきた子」がリアルな場に出たとき通用しないことを知ったときのことまで考えているのかな
・○○トレーニング、やってもあんまり効果を感じない・・・でも市として推してくるとやらざるを得ない、それも苦痛・・・・しかも資料はないし、購入資金もないし、アプリも無いし。お金ないよね、学校。クロムブックは入るけど、床の割れや壁の日々やトイレの古さは後回し。

子どもの夢

キャリアパスポート、支援計画など、夢をもとに計画を立てるものが多いけれど、夢ってそんなにプログラミング的に順当に行くものかね
・子どものときの夢がそのまま仕事になる、仕事にするってのは、単線だと失敗したときどうしようもなくなるんじゃないかね。
・人生はいろいろ、そんなに計画的に進まないものじゃないかね。
・夢が無い、だめだ、なんていう単純なものじゃないんじゃないかね。

仕事

・先生も子どもも忙しすぎる状態
・昔は中学からアルファベットや英語の書き取りをすればよかった、今は小3から英語。できないことは増える。ICTではタイピングが必須。タイピングができない子は授業に参加すらできない。やることが増えて、できない子が増える。できなければいけないラインがあがっているから、知的障害に分けられてしまう子が増えているんじゃないかとも思える。
・中途半端、そこそこの普通の子の行き場が無くなる
 障碍者枠の中のデザインが秀でた子、成績上位の子、は、何かしら道がある。そこそこの普通の子、デザインをしたい、声優をしたい、漫画家になりたい、などの夢と現実の刷りあわせができないと、できないままで自活できない。


・中途半端、そこそこの普通の子は、何の仕事をしたら生きていけるのか?

これからの地域

・学校は古いよね、お金ないよね
・ダムや堤防、道路や橋も同じだよね
・子どもは部活動もやらない、ゲームばかりで体力ない、夢を譲らず追っていて現実味が無い
・ダムや学校を直すのは、人材居るのかな
・居ないね、文化や技術継承もできているのかな
・プログラミングとか手先口先はあるけど、体力的にはだるいめんどくさいばかりいっている子がいるね
・自分の地域を自分で支える人が居ないね
・優秀だと出て行くよね、残っていても仕事が無いよね
・優秀でないと自己肯定感下がるよね、そもそも動けないよね、情報得られないよね
・優秀でないといわれるラインが全体的にあがっているような感じだよね
・自分の地区が寂れていったら、どうするかね
・修繕のために動くか、出てくか・・・出てくよね・・・
・だからのコミュニティスクールだろうけど、理念まで浸透してるかね・・・

学び合いの会のような自主サークル

・これが時間外労働といわれるのだったら、どうやって先生方は力をつけるのかね

そうした

そうしたひずみに対して、訴える場や聞いてもらう場が無い。

うーん

最近感じたあれやこれを出し合う日となりました。
それぞれの立場でできることをしてみよう。

無いものは、作ればいいよね。