『学び合い』 浜松 diary

浜松で『学び合い』に興味ある方、2か月に1回「会」あります。お気軽にどうぞ。 →https://ogym1.hamazo.tv/ というか、浜松は広いですから、興味ある方は、浜松市内各地でどんどん主体的に「会」開いてください。このブログは『会』の意見ではなく個人の意見です。

第55回『学び合い』の会浜松 『学び合い』やってみようの会 令和6年5月11日(土) 9:30~12:00を予定

第55回『学び合い』の会浜松 『学び合い』やってみようの会
令和6年 5月11日(土) 9:30~12:00 を予定

場所:三方原協働センターを予定
   zoomオンラインも並行して開きます

   メールで連絡いただければ、URL送付いたします。

   
https://ogym1.hamazo.tv/


内容:クラス会議形式で行います。皆でざっくばらんに話し合います。
   新学期に、『学び合い』を取り入れてみたい、
   やってみたいけどどうすれば、など、
   先生が答えるわけではありませんが、皆であれこれ出し合えます。
   来た人の目的が達成されるよう、学びあっています。

   1 自己紹介・最近よかったこと・今回の参加目的や得たい情報
   2 目的の解決のための意見交換(ブレインストーミング
   3 振り返り 

『学び合い』に興味ある方ならどなたでも御参加・御連絡ください。

ogym1.hamazo.tv

第54回『学び合い』の会浜松 ふりかえり

第54回『学び合い』の会浜松

2ヶ月に1回だから・・・年6回、6×9=54 あれ、もう9年もやってる・・・

高校どうなる

・高校が変わる
news.yahoo.co.jp

話題1 2番手以降の普通科高校、どうなる?

高校の意義は?全日制の存在価値は? との話題。
1位の進学高校以外の普通化の意義は?
オンラインで可となるなら、スタディサプリで足りるのでは?
studysapuri.jp

1番の進学校は、専門職として研究者の道の大学がある
www.nikkei.com

2番低下の高校は・・・高卒資格
高卒認定できると、専門学校・就職・大学・公務員・消防・警察などの道がある
これから以降は部活も押し出せなくなっていくだろう

高校が
 「部活の実績の垂れ幕」
予備校・塾が
 「進学実績の垂れ幕」 では、その高校の価値は部活?

実際、勉強で落ちこぼれだけれど部活で救われた、高校が充実していた、という例も多々あるしなぁ・・・

参加者からの情報
”工藤勇一さんが新しく校長に赴任した横浜創英中学・高校では「原級留置基準の撤廃」をして、時数カウントを進級・卒業要件からそもそも外してしまったそうです。”


横浜創英中学・高等学校

子供は3年で入れ替わる。情報は常に変わっていく。
保護者が受験した頃の知識がそのまま永続していくわけではないことも実感する
いじめが多くて( ; ; ):横浜創英高校の口コミ | みんなの高校情報

www.minkou.jp

www.asahi.com

オンライン授業はだれが確認するのか

欠席・不登校の生徒、動画を配信したところで、だれがそれを確認するか
これまで自動車学校と同じく「出席」「取得単位数」がシビアに学習の「縛り」となっていたとのこと。
そこに「オンライン可」がくると・・・「出席しないといけない縛り」が無くなる
それが無い中、高校へリアルに通うのか、ということ。

オンラインで事足りるのでは、とのこと。

全日、夜間定時、通信制 そして出た意見

通信制に寄って行くことになっていくのではないか
・働く練習としての高校になるのではないか
 「毎日来ることができる」
 「休むことは、生産ラインを止めるということ」

oshiete-chiebukuro.com
通信制高校は、自分の担当のみ行い行事や学習など分担制が進み働き方改革も進んでいるとのこと。
・これまでの「出席日数足りないから卒業・進級できません」が無くなる→「オンラインやったんですか?」の負担が増える
・オンラインをする人員が増えるわけでもない
・中学までは休んでも卒業できてしまうが、社会に出るときの格差が激しくなってしまっている
・何のために行くか、それぞれがもっていないといけない。
・高校も存在価値は何かを考えて示しておかないといけない。


仕事量が増えるばかりだが

・上限を決めちゃってできる範囲でするしかない
・人によって大事さが違う
・いかに家庭に「自分たちの主体的な判断で」動いて納得してもらえるかをやっている「先生がここまでやっていただいて・・・私たちはこうします」でもそのサービス業務をすることで仕事が圧迫される、いたれりつくせりをやめたほうがいい
・職場に行くことができる、という点が大事

・早いうちから、適応指導や発達支援で支援や医療につながれば、2次障害も少なく生きていきやすいが、ノーマークで「通常!全日制高校!」と突っ込んでいく方が心配

www.edu.pref.shizuoka.jp

www.edu.pref.shizuoka.jp

ashitaka-vtc.ac.jp

www.seirei.or.jp

話題2 『学び合い』授業中にしっくりこないところがある

生徒だけではたどり着けないところがあり、そこは教師として指導したほうがよいのではと判断するところがあるが、どうか。
先に資料を示しておけばいいが、事前の教材研究が、児童の躓きすべてに対応もできないし、どの位すればいいのだろう

出た意見
・すべてを『学び合い』授業にするのでなく、数回に1回別枠で足りなかったところを伝える授業を入れてみる
・個人差あるから実態に合うように課題を絞る
・内容を削って核だけにする
・別枠で、「聞きたい人だけ聞きなよ」ということで授業内に自由参加ミニ講義を入れる
・どこで困っているか生徒に聞く

話題4 発達支援学級でどんな指導すればいい?

・MIM
・スタンプ先生
・よみあげ漢字
・粘土で字
・砂で字
・左右の手で同時なぞりがき
・自立活動 NHK スマイル
・道とく デイジー教科書を使って読み上げ
・楽しい授業
・生活チェック(生活習慣のしつけ)
・クラス会議
・昔遊び(人と関わる練習)
・『学び合い』 ドリルパークの「学び直しドリル」の活用 自分で決めて自分で解決
など

参加者からの情報

発達障害がある人は「発達性協調運動障害(DCD)」といって、運動が苦手だったり、書字に問題を抱えていたりします。
そもそも眼球の運動が上手くできないので教科書が読みづらかったりします。
こうしたことを体操などで改善していこうとするのが身体療法です。
アメリカでは「ブレインジム」などが知られています。
これをうまく行えると、症状が改善してくることがあります。
しかし、日本ではまだまだ普及していません。
精神医療に関わる人の一部では取り入れられてきています。

理想としては、公認心理士さんで身体療法がわかっている人が学校に常駐して、
朝体操をしてから授業を始めるくらいのことがあってもいいのではないかと思います。”

ブレインジム
ブレインジムとは - 検索


ラジオ体操や集中トレーニングももともといいかも
鉛筆操作やそろばんは指の動きで脳が鍛えられるともいうけれども

検索すると様々なものがあるので、
学級経営者の理念が大事になるのかなと
思います。


教育はサービス業か 子供は誰が教育するか

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6494187news.yahoo.co.jp

・学校に何でも任せになっていないか
・学級で調べたら、規則正しく生活し、宿題もみる、などの安定した家庭が少ない
・ゲームを「何かをやらせるえさ」にして、ゲーム時間概要に長い
・そのような状況の中で、すべて学校に任せても際限ない、無理。
・協力が必要、懇談会も来ない→授業内参観会で保護者に協力を訴える授業も手ごたえ有り
・休日の時間の使い方、金銭の使い方など、家庭自体が基本を見せられて無い現実を見た

・「朝おきて、職場に行くことができる」「元気な身体で、みんながしている仕事ができる」という基本を小学校から育てることを放棄してしまった結果が、今の不登校や高校での現れにつながっていないか

・7時~7時預かりをさせるなら、保育師を入れたほうがよいのでは

・親の仕事が7時~7時で預けなければ成り立たないゆとりの無い状況がそもそもおかしいのではないか



高等教育として、何を学ぶか

高校が、大きく変わることは知らなかったので非常に学ぶところが多かったです。
『学び合い』で相互に関わりながら、リアルに学び合う、という経験のように、
学校で無ければできない、そこで無ければできない、というものが無いと、
人をひきつけることは難しい・・・と思いました。


今回、参加5名。
ありがとうございました。
次回、5月を予定。

1年後には、10年記念。

第54回『学び合い』の会浜松 『学び合い』やってみようの会 令和6年3月9日(土) 9:30~12:00

第53回『学び合い』の会浜松 『学び合い』やってみようの会
令和6年 3月 9日(土) 9:30~12:00 を予定

場所:三方原協働センター2F講座室
   zoomオンラインも並行して開きます

   メールで連絡いただければ、URL送付いたします。

   
https://ogym1.hamazo.tv/


内容:クラス会議形式で行います。皆でざっくばらんに話し合います。
   新学期に、『学び合い』を取り入れてみたい、
   やってみたいけどどうすれば、など、
   先生が答えるわけではありませんが、皆であれこれ出し合えます。
   来た人の目的が達成されるよう、学びあっています。

   1 自己紹介・最近よかったこと・今回の参加目的や得たい情報
   2 目的の解決のための意見交換(ブレインストーミング
   3 振り返り 

『学び合い』に興味ある方ならどなたでも御参加・御連絡ください。

第53回『学び合い』の回 浜松 振り返り

教員が自由に使えるお金

・ちゅうでん
www.chuden-edu.or.jp
・アウル 募集終了
https://www.shizuokabank.co.jp/corporation/management/business/shintaku/pdf/2020_auru_boshuyoukou.pdf
東京海上日動
tmn-kyoiku-sinko-f.org
・はごろも
助成賞 | 公益財団法人はごろも奨励会
・わたしの教育記録
kyoiku.sho.jp


助成は4月に出して3月決算
出しにくいのは、「助成」によってから「実践」をすると、間に合わないということ。なので、呼び水のような実践を行ってから、その継続研究をすると、助成と実践と論文まとめがかみ合った実践になる。

MIM

説明に使うページ
www.gakken.jp


実践例などの情報
mswwres.meijigakuin.ac.jp

主体的とは

現場に裁量を。
上からやってもらおうと下ろすが、下ろしすぎると押し付けになる。
下からを待ち続けても、何もおきない。

管理職

管理職は、皆が向かえる目標や理念を語る仕事が必要になる
めあて多すぎ問題
情報大杉問題

学級目標ばらばら問題

学級目標を子供に話し合わせていくゆとりが無い。
話し合わせても、現状に合わないものしか出てこない。

子供たちは本気でそうなりたいと思っているか、お飾りか。

けじめのあるクラス
6年生のためのプレ学級
みんななかよしクラス
いじめのないクラス  これらは誰がのぞむ学級か

これまでもいろいろあったが・・・

PTA総会までにめあてを作れ、とか、
学級経営書を作らない仕事削減、とか、
形骸化、やっつけ仕事、も多い。

今の取り組みの例

【例1】
先生は先生のめあてを示す
子供は子供のめあてを示す と分けてみる
 先生は「みんなで学ぶことは楽しい!」学級を目指す!
 君たちは_?

【例2】
1学期、自分たちの姿をリサーチして2学期に課題を洗い出して作る
 1学期が終ったが、この学級はどんな学級?
 今とこれから、3月にどうありたい?

【例3】
目標を経営者として大きい理念でくるむ
例「しあわせ」
自分も相手もしあわせになることを目指してるよね等の語り。

教師の研修が主体的か

管理職が示すものと一般の現場の裁量で示すものは、違う。
上から降りてくる指令ばかりを続けていたら
主体的な研修は遠く、主体的な子供の育成も遠い。


当事者意識でそれぞれが動けるように働きかける
支援する

感想

学級経営でも、学校経営でも、
主体的に楽しく動けていけるのは大事
そして主体的に動いていくには、共有する理念が大事


そんなことを感じました。


今回参加2名。宣伝不足もありフェイスブック等で連絡できませんでした。
申し訳ありません。
次回は3月第2週の9日を予定。

第53回『学び合い』の会浜松 『学び合い』やってみようの会 令和6年1月13日(土) 9:30~12:00

第53回『学び合い』の会浜松 『学び合い』やってみようの会
令和6年 1月 13日(土) 9:30~12:00 

場所:三方原協働センター
   zoomオンラインも並行して開きます

   メールで連絡いただければ、URL送付いたします。

   
https://ogym1.hamazo.tv/


内容:クラス会議形式で行います。皆でざっくばらんに話し合います。
   新学期に、『学び合い』を取り入れてみたい、
   やってみたいけどどうすれば、など、
   先生が答えるわけではありませんが、皆であれこれ出し合えます。
   来た人の目的が達成されるよう、学びあっています。

   1 自己紹介・最近よかったこと・今回の参加目的や得たい情報
   2 目的の解決のための意見交換(ブレインストーミング
   3 振り返り 

『学び合い』に興味ある方ならどなたでも御参加・御連絡ください。

第52回『学び合い』の会 振り返り

強い個性への対応をどうするか

・「なぜ私が他の子を教えなければいけないのか、そんなことをするつもりはない!」という選民思想、学歴主義、優劣をつけて人を判断する子がいた場合、どうするか。
・人を切り捨てると次は自分が切り捨てられる番、を伝える
・「すごい!、さすが天才!」「そんなこといえるなんて、若いっていいねぇ」等々、褒め殺し状態にする
・「学び合いの手引き P120 に書いてある。「とんでもない子の対処」

・違う切り口の持ち主である。だからこそ違った見方ができる。
・そうした多様性のよさを語る
・注目しない 等々。

現在の不易と流行

・最近の発達もどきと早寝早起き朝ごはん。
 根本は同じ2000年代には相当言われていたはずだが、最近家庭に踏み込むようなこうした実践はあまり語られなくなった。

最近

2000年代



・本質は何かと自分の頭で考えること

まなびスタンプ

・学校ごと、グーグルアカウントごとに申請
・1 スタンプ先生側に連絡
 2 接続申請書を校内起案→市教委に申請
 3 許可が下りたらスタンプ先生側に連絡
 4 届いたURLをクラスルームに貼り付けて利用開始

  ・今後の課題
    ・料金の支払い方法
    ・どの範囲で利用するか、支払うか
    ・タッチの甘さ
  ・目の動きとリンクすることは学校ではなかなか教えてくれない点

www.kictj.jp

dokkai.org

長く、読解の適切な力を読み取るものが無かったが、この二つを使えば相当アセスメントができるような気がする。

アセスメントといえば・・おまけ

mgram.me

メール登録が必要だが、mgramという正確診断で出る解説が、大変分かりやすく、このまま個別の教育支援計画になるのではないかというぐらい個人の得意不得意をあらわしてくれる。

おまけその2

算数教材は今はさくら社が秀逸だと思う、でも、市単位での導入はハードルが高い
www.sakura-sha.jp

保育士試験

hoyokyo.or.jp

www.u-can.co.jp

教員免許は 「士」では無いからなぁ・・・
他の資格はしっかり基礎と実践を学んでいるように見えるけれど、
教員採用試験や教員養成課程で学んできたことは基礎と実践になっているのかなぁ・・・
他の資格の話題で話し合いをしました。

二項対立

・『学び合い』と一斉授業ではなく
・何を教師が主導するか
 目標目的を主導し、方法を任せるか
 目標目的をあいまいなまま、方法を指定するか
 学習者主体の学び方
・大人は子供のわからないがわからない
・子供には子供しか分からない言葉がある
・大人1人の指導と仲間30人の指導なら仲間の方が確率が高くより「まし」

行き先・進路

発達障害の子らの進路、視野が狭いため「進んではいけない!」という道にわざわざ進もうとする、停めるべきか、否か。でも話しても視野が違うから伝わらない。経験してからではもう遅い。

進路の交差点の先が、袋小路になっているものが多くないか
適切な選択ができると良いが・・・
その人でないと分からない
知っておくことは有効。

参加 4名

多様な情報が集まりました。
今日も開催ができ、感謝です。
次回は1月です。

第52回『学び合い』の会浜松 『学び合い』やってみようの会 令和5年11月18日(土) 9:30~12:00

第52回『学び合い』の会浜松 『学び合い』やってみようの会 令和5年11月11日(土) 18日(土) 9:30~12:00 

令和5年11月11日(土) 18日(土)9:30~12:00 

場所:三方原協働センター を予定 
   現在部屋が取れず確認中(10/23現在)   
   浜北文化センター第6研修室
   zoomオンラインも並行して開きます

   メールで連絡いただければ、URL送付いたします。

   
https://ogym1.hamazo.tv/


内容:クラス会議形式で行います。皆でざっくばらんに話し合います。
   新学期に、『学び合い』を取り入れてみたい、
   やってみたいけどどうすれば、など、
   先生が答えるわけではありませんが、皆であれこれ出し合えます。
   来た人の目的が達成されるよう、学びあっています。

   1 自己紹介・最近よかったこと・今回の参加目的や得たい情報
   2 目的の解決のための意見交換(ブレインストーミング
   3 振り返り 

『学び合い』に興味ある方ならどなたでも御参加・御連絡ください。